九十九島殻付かきのオーナーズ様へ
稚貝の段階から栄養を与え独自の技術で養殖を行っているマルモ水産の『九十九島殻付かき』の生育状況公開中(更新/1か月)
かきとさざえのセットの他、九十九島かき笹めし、九十九島かきチャウダー、九十九島かきしゅうまい、九十九島かきちゃんぽん、九十九島かきの燻製オイル漬けetc…。
サセボーノ九十九島殻付かき_社長インタビュー from サセボーノ on Vimeo.
“クリーミーで濃厚でした。とっても美味しかったです。”
“ちょっと小ぶりでしたが、濃厚な牡蠣に満足です。そのままでも塩味と牡蠣のスープで十分おいしかったです。 ノロウィルスの検査済とのことで生食でも安心して食べれました。生食だとプリプリでジューシーで贅沢な味を堪能できました。”
“BBQ用に購入しました。たくさん入っていてビックリしました。何もかけなくても本当に美味しかったですが、チーズをかけて焼いて贅沢な味のグラタン風になったり、みんな大喜びでした。”
ノロウイルスは、非常に小さく直径約38nm(ナノは10億分の1)前後のタンパク質でできた球の中に遺伝子(RNAリボ核酸)が包まれた構造をした球形の生物です。潜伏期間(感染から発病までの時間)は24〜48時間で、発病した場合の治療法は、通常対症療法となります。
腸炎ビブリオは栄養分の高い汽水(河川などの淡水と海水とが混合した、塩分濃度が中間程度の水体)や、近海の海水や海泥に生息する海洋細菌です。マルモ水産では、夏場の代表的な食中毒菌である腸炎ビブリオの海水、海泥中における挙動を定期的に調査しています。